今回は、公開模擬試験って受ける意味あるのか?について書きます。
結論・・・
受験指導校の公開模擬試験を会場で受験した方が良いということです。
(近くに受験指導校が無い方が読まれていたらすみません!!)
試験時間を経験する
(1次試験)
2日間連続で、7科目を合計8時間30分で受験しなければなりません。
(2次試験)
1科目80分で4科目を1日で受験しなければなりません。
慣れない試験会場と周りに知らない人が大勢いるコンディションで、最高のアウトプットが求められます。
中小企業診断士の受験をされる方のほとんどは、これほど長い時間の試験を経験されたことがないのではないでしょうか?
中には、公認会計士や弁護士資格をお持ちの方も受験されているようですが、極めて稀ではないかと思います。
会場受験推奨の理由
このブログを読んでいただいている方は、受験校に通学している方だったり、通信教育や独学をされていたり、様々な環境で学習されていることと思います。
敢えて書かせてください。可能な限り、受験専門校の模擬試験を会場で受験しておいた方が良いです。
試験本番と同じ時間を模擬試験会場で体験するためです。
試験だけでなく、トイレ、昼食の取り方も含めてです。
私の経験
1次試験はStudyingの通信講座を受講したため、自宅で受験しました。
それも、連続した時間を取らなかったため、試験本番の模擬体験になりませんでした。
試験本番は、狭い椅子と机で午後に眠くならない程度の食事を取らなければなりません。
休み時間もトイレに行ったり、少しの飲み物を飲むくらいでほとんど時間がなくなりました。
1次試験本番の会場で、2日目はとても疲れていて、リフレッシュ方法を試しておけば良かったです。
2次試験は大原の会場受験をしました。周りでかなりの方が、問題冊子を切り取ってから読んでいたようです。
いきなりビリビリという音がして驚きました。本試験会場でも問題冊子を切り取る人が少しいました。
与件文全体を見るには、切り取った方が良いのかもしれませんね。私は切り取りませんでした。
模擬試験の復習要否
模擬試験を復習すべきかどうかについて、
個人的な見解ですが、時間に余裕がない限り1次試験の復習は不要のように思えます。
時間に余裕がある場合はじっくり復習してください。
中小企業診断士の試験は、同じような内容が繰り返し問われます。そのため、過去問題集の頻出問題をしっかり学習していれば、合格ラインに達成します。
(過去の本試験の正解以外の選択肢もどこが間違っているのかが分かることが重要)
復習が不要と考える理由は、本試験の的中を狙いにきているような気がしているからです。
あまり出ない論点であっても、公開模擬試験で出した問題と類似した問題が本試験に出ればイメージアップするので。
結果として、変に難しい問題が出題されるのではないかと・・・
勿論、間違えた問題を復習することは悪いことではありません。
ここまでお読みいただきありがとうございました。