私は、6月中旬頃にTACの過去問題集(5年分)を一通り終えました。
点数は微妙でしたが、1年で7科目合格の可能性が見えたことがうれしかったです。
とはいえ、こんなテキストを見たことはないでしょうか?
××について (平成××年 第△問)
そうなんです。資格試験のテキストあるあるなのですが、過去に出題された問題をテキストで学習しているということです。
これって、怖くないですか?
テキストをきちんとやっていると、過去問の正解率が上がるんです。
そして、試験本番の問題は何が出るのか分からないという・・・
ですので、過去問の点数から試験本番の目標点を定めるときは注意した方が良さそうです。
過去問の得点
私は、過去問題集を一通り解いて、採点した結果を科目別に見てみました。
企業経営理論 | 財務会計 | 運営管理 | 経済学 経済政策 | 経営情報 システム | 経営法務 | 中小企業経営 中小企業政策 | |
2014年 | 52 | 64 | 59 | 64 | 76 | 66 | 46 |
2015年 | 62 | 76 | 63 | 80 | 60 | 48 | 46 |
2016年 | 67 | 68 | 66 | 72 | 64 | 45 | 48 |
2017年 | 58 | 68 | 47 | 60 | 68 | 60 | 49 |
2018年 | 54 | 60 | 62 | 68 | 72 | 64 | 53 |
平均点 | 58.6 | 67.2 | 59.4 | 68.8 | 68 | 56.6 | 48.4 |
受験年の5月から6月頃です。受験校のストレート合格コースでは、2次試験対策が始まっている頃です。何とも言えない点数ですね。
過去問の傾向を反映したテキストと練習問題で学習して平均点でギリギリ60点超えです。
本番で初めて見る問題で迷う問題が出たら、合格できません。
1次試験の目標点
こんな成績にも関わらず、1次試験の目標点を以下のように決めました。
後は、初めて見る問題でも、目標点に達するよう過去問の解説を理解しながら、ひたすら正解率を上げるのみです。
企業経営理論 | 財務会計 | 運営管理 | 経済学 経済政策 | 経営情報 システム | 経営法務 | 中小企業経営 中小企業政策 | |
目標点 | 60 | 68 | 60 | 68 | 68 | 60 | 48 |
私がStudyingで中小企業診断士の勉強を半年やった結果、本試験の目標点は上記の通りです。
無謀にも、この目標点を定めて1次試験に向けて追い込みに入りました。
目標点の設定をどのようにして決めたかは、次回に。
=>「スタディング 中小企業診断士講座」のキャンペーン情報や無料お試しはコチラ!
ここまでお読みいただきありがとうございました。